タイは宝石の国だとは知っていましたが、自分でパールを選んでアクセサリーにしてもらう日が来るとは。。。。!
今回は、たまたま友達と話していたら、丁度行きたかったとのことで
一緒に作りに行ってきました。
デザインによっては当日に持ち帰れるので、旅行できても購入できるかも!
楽しすぎてまた行きたくなってるのでヤバい。
沼にハマる覚悟はできているか。。。。?!
できてませんでしたー(*’▽’)
場所・行き方など
Meng Heng Pearl Co.,Ltd.
OPEN:9:00~18:00
Tel:0863394428
HP:https://www.mhpearls.com/
日曜定休
駐車場有
【最寄り駅】
BTS スラサック駅
【行き方】
バスかタクシーで向かうのがおすすめ。
🚌バスの場合
スラサック駅4番出口から道に出たら、
すこし戻ったところにバス停があります。
167番に乗って『Bang Kho Laem Road Maintenance Service』
タイ語表記⇒หน่วยงานซ่อมบำรุงทาง เขตบางคอแหลม
エアコンバスで20バーツでした。
降りたら左手に見える赤いレンガの建物がお店です。
🚕タクシーの場合
2番出口から出てCharoen Rat Rdへ入ってもらい川を越えたあたりから左手にお店をチェックしてみてください。
サトーン通りが大きい道なのでタクシーはすぐつかまります。
帰りもお店の向かいからすぐにつかまりました。
スラサック駅まで50バーツ。
※HPのContactから送迎をお願いできるようです。
絶対買うぞ!という時は連絡してみても良いかも。
ただし無理な場合もあるとのこと。
早めに連絡してみてください。
ぐるりと真珠に囲まれて
9時にプロンポン駅から出発。
9時30分にはお店に着きました♪
スラサック駅からは、たまたまお目当ての167番がすぐにやってきたのでバスで向かいました。
1人20バーツ。
バンコクのバスにはGPSが搭載され始めていて、アプリでルート検索やバスの現在位置がわかったりします。
スクンビット周辺のバスはノンエアコンでも表示されますが、
今回は突然現れたり表示されなかったりでした。
まだ調整中のところがあるみたい。
マップを見て降車ボタンを押したら、車掌さんに、
こんなとこで降りるの?
みたいな顔されたけどあってました。
この赤いレンガの建物です。
ヤームのおじさんに挨拶をしたら、慣れた感じで入口へ案内してくださいました。
駐妻めっちゃ来てるんだろうな。。
3階へエレベーターで上がると右手に事務所があります。
開けてもらわないと入れないタイプ。
女性スタッフさんがお目当ての真珠部屋に案内してくれて、いろいろサポートしてくださいました。
淡水パールは本真珠の一種
なんか、勝手に海水パールが本真珠で、淡水は偽物みたいなイメージだったのですが、
貝で育てる真珠は全て本真珠なのだそうです。
核に真珠っぽい塗料を人工的に塗ったりして作るものが、いわゆる偽物になります。
本真珠と言って売ったら嘘という意味で、気軽なパール風アクセサリーの材料としては優秀なんですけど。
核に圧縮したコットンを使ったコットンパールとかが当てはまります。
で、なんで淡水パールがお手頃価格かというと、
たくさん質の良い物が作れる方法が発見されたからです。
海水パールは、貝1個に対して1粒しか作れない上に、天候や海水の水質変化などに左右されるため生産量が少ない。
淡水パールは、貝1個に対して数十個のパールが作れ、比較的自然環境に左右されない環境で育てられる。
この違いでお値段が違ってくるそうです。
他にも手間とか違いはありますが。
今回、アコヤパールと淡水パールの同じサイズの物を見せてもらったのですが、
マジで素人には見分けがつかないくらい、淡水パールも美しかったです。
ちなみにお値段は
アコヤパール7~7.5mm⇒1900バーツ/粒
淡水パール7~7.5mm⇒450バーツ/粒
(2025年6月)
でした!
海水パールはアコヤ貝以外にも、白蝶貝やアワビなどでも採れます。
ゴールデンリップの白蝶貝から採れる、金色のパールは希少価値が高いらしいです。
「アコヤパール以外の海水パールもあるの?」
って聞いてみたら
「そこの金庫に入ってるけど、めっちゃ高い」
とのことでした。
一粒いくらするの???
お買い上げからの加工
お店にはいくつか金具も用意されており、その範囲ならアクセサリーに仕立ててもらえます。
既製品として置いてあるものに見本になるようなものもあるので、相談しやすかったです。
ただ、金具が決まっているので、それに付けられるパールサイズも決まってきます。
私は、デザイン的にはパーフェクトな金具があったのですが、残念ながらイメージより大きいパール対応の物だったので
そのデザインは断念しました。
1からオーダーして作るなら、同じスラサック駅周辺にあるジュエリートレードセンターなどで
対応してもらえます。
B2の駐車場の階に小さな加工場があります。
今回は代わりに、不揃いで小さめの淡水パールを一連購入し、アジャスター有りのフックを選んで
ネックレスにしてもらいました。
Tシャツのアクセントに欲しかったので、大満足。
しかも、その場で職人さんが仕上げてくれて、当日にお持ち帰りできちゃいました。
糸で綴じる仕様ではない場合、レーザーで穴あけ加工するので、工賃が100バーツかかります。
金具は全てシルバー925で、金色は金メッキだそうです。
今回選んだ金具は350バーツでした。
後日仕上がる場合は、取りに来ても良いし、郵送もしてもらえます。
100バーツです。
水曜日に注文したら月曜日に届くとのことでした。
交通費を考えたら、郵送してもらった方がお得かな。
パールをざばーっと目の前に出してもらって、一粒ずつ見ながら一番好きな物を選ぶのは楽しかったです。
気が付いたら1時間も居てました。
帰ってきてからも、ついついパールアクセサリーのデザインとかチェックしちゃって、次に作りたいものを考えちゃってます。
これが。。。沼?!
出来上がりパール
一緒に行ったお友達の郵送に便乗させてもらったのですが、
ちゃんと月曜日のしかも早朝に到着したとのこと。
流石!
カジュアルネックレスは当日お持ち帰りしていたのですが、(; ・`д・´)
実は手持ちのパールネックレスのお直しをお願いしてきていました。
一粒パールのネックレスなんですが、ヘビロテしすぎた上にお手入れがへたくそで
真珠層が剥がれてしまっていたのです。
スタッフさんに見せたら、
「あー、アコヤだね。同じサイズだとこれだよ」
と出してくれて、一緒にサイズ測りながら綺麗な粒を選んでくれました。
上記の一粒1900バーツのやつ。
チェーンなどはそのまま使えるので、パールの加工費+100バーツで完成しました。
お気に入りが復活して嬉しいな♪
指輪欲しくなってきちゃった。。
次に行くことがあったらヤバイ(; ・`д・´)
コメント